◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇

          有益な株式情報の発信基地
          本日の概況、明日の展望

https://www.kabusaku.com/            2025年5月1日 発行
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
                         
※メルマガ銘柄は記載されておりません
メルマガ銘柄についてはメルマガをご購読ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼本日の株式市場の動き

・日経平均は一時失速も後場にかけて強い動き
本日の日経平均は406円高の36,452円と続伸しました。
米市場はまちまちでしたが、大幅下落から大きく戻したこともあって
日経平均も買い先行スタートとなりました。
買い一巡後は売りに押されて失速し、一時下落に転じる場面がありましたが、
アドバンテストの上げ幅拡大や米先物の上昇に指数が支えられる形となり、
下落に転じたところからは一転して押し目買いや買戻しの動きが広がりました。
日銀の金融政策決定会合が予想通りとなり、為替が円安に振れたことも
支援材料となり、後場にかけて一段高の展開になりました。
ただ小型株は終日軟調で、プライムの値下がりは6割超となりました。

日経平均寄与度上位は、アドバンテスト+107.50円、ソフトバンクG+30.14円、
TDK+29.19円、リクルートHD+27.44円、中外製薬+21.95円、NTTデータ+19.87円、
豊田通商+14.77円、信越化学+14.14円、HOYA+12.89円、大塚HD+11.91円など。
下位は、村田製作所-22.63円、ソニー-17.96円、ニトリ-8.40円、
三井物産-7.18円、良品計画-6.22円、ZOZO-3.04円など。

プライムの騰落数は、値上がり36%、値下がり60%と売り優勢。
規模別指数は、大型+0.68%、中型+0.16%、小型-0.51%とまちまち。
日経平均の上昇で大型株中心に堅調な動きとなりましたが、
一方で連休前のポジション調整の売りに押される形で小型株は終日軟調となり、
日経平均の大幅上昇に対して、プライムは値下がり多数と
まちまちな動きになりました。

グロース市場は、グロースコア+0.48%、グロース250+0.59%と上昇。
前場後半に失速して下落に転じましたが、指数は後場にかけて持ち直しました。
ただこちらも小型株中心に売りが広がっており、
グロース市場も騰落数は値下がり優勢でした。

会員銘柄は、Liberaware (218A)が即日目標達成となったほか、
サンバイオ (4592)、住友ファーマ (4506)が大幅上昇、
TWOSTONE&Sons (7352)も引き続き買われました。
詳細はこちら https://www.kabusaku.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会員銘柄 サンバイオ (4592) 大幅上昇!
詳細はコチラ:https://www.kabusaku.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼今晩の米市場の動向とイベント

・マイクロソフト、メタの好決算が支えか
米先物は堅調となっております。
今晩の米市場は、昨日引け後に好決算を発表したマイクロソフト、
メタプラットフォームズが時間外で大きく上昇していることを支えに
堅調な展開が予想されます。
昨日は弱い経済指標が重しとなりましたが、
関税協議に対する警戒感が後退したことが買戻しを誘い
底堅い展開を維持しました。
本日も明日に雇用統計を控えて経済指標には注意が必要となりますが、
好調な企業決算を支えに底堅い動きになると想定されます。
アマゾン、アップルの注目決算は引け後となります。
主要企業決算は、アマゾン.COM、アップル、マクドナルド、マスターカード、
モデルナ、イーライリリー、エアビー&ビー、エスティローダー、
アムジェンなど。

・経済指標やイベント(数値は市場予想値)
4月チャレンジャー人員削減数
新規失業保険申請件数 22.3万件
失業保険継続受給者数 186.5万人
4月製造業PMI 50.6
4月ISM製造業景況指数 47.9
4月ISM支払価格 73.0
3月建設支出 前月比+0.2%

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会員銘柄 住友ファーマ (4506) 大幅上昇!
詳細はコチラ:https://www.kabusaku.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼テクニカル分析

・短期強気姿勢は継続
日経平均は6日続伸となり5日線に沿ったリバウンド基調を継続しました。
25日線乖離は4.97%と過熱の5%に届いていないため、
引き続き3/31のマド埋めを意識したリバウンド継続が期待されます。
ただ25日線がまだ下落を続けているため、明日も続伸するようだと
短期的には過熱感が台頭する可能性があります。
ボリンジャーバンド+2σに到達したタイミングで
一旦のスピード調整を挟む可能性には注意したいところです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※会員期間無料延長キャンペーン実施中!
https://www.kabusaku.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼明日の展望と戦略

・連休前で個別は重い展開か
明日の日経平均は堅調な展開が予想されます。
日経平均は一時的に失速しながらも連日で持ち直す展開となり、
本日は日銀の金融政策決定会合を無事に通過したことで
後場には一段高の展開となりました。
日経平均は引き続き5日線に沿ったリバウンド展開の継続が期待されます。

一方で個別は小型株中心に売りが広がり、
プライム、グロース市場共に騰落数は値下がり多数となりました。
明日は連休前の週末が意識されることで、
引き続きポジション調整の売りが意識されやすく、
中小型株中心に売りが広がりやすい点には注意したいところです。